コピーライティングにおいては、キャッチコピーが最も重要で、
キャッチコピーでいかに興味を抱かせるかがポイントになります。
アフィリエイトでも同様に、タイトルで興味を抱かせてクリックしてもらえなければ
記事を読んでくれることもありません。
極端な話、どんなに競合ひしめく超人気キーワードで1位検索されととしても、
誰もクリックしてくれなかったらアクセスは0なわけですから、
タイトルの重要性はお分かりだと思います。
今回は、僕がコピーライティングについて学んできた中で、アフィリエイトのタイトルに活かせそうなキャッチコピーを紹介したいと思います。
クリックされやすいタイトルの付け方
クリックされやすいタイトルを付けるにはいくつかのパターンがあるのでご紹介します。
疑問形で書く
これは多くの記事でタイトルに使われているのでご存知だと思いますが、
疑問形にすることで興味を抱かせ、クリック率を上げることができます。
例)
僕がたった2か月でアフィリエイトで稼いだ方法とは?
ネガティブな表現を入れる
こちらは物販や情報商材のアフィリエイト記事で、商品の購入につなげるための記事で多く使われています。
その商品の購入を考えて検索してきた人に、その商品についてのネガティブなタイトルを見せることで、不安感を抱かせ、クリックせずにはいられなくさせる方法です。
よく、情報商材を紹介するときに、「○○は詐欺商材確定か?実際に購入して検証してみた結果……」などとかなり際どい表現をしている記事を見かけますが、これもその商材の購入を検討している人からしたら、読んでおかないと不安になりますよね。
最近は、タイトルの一番前に[悲報]などと付けるのも流行っているようですが、このような不安をあおる表現は非常に有効的な反面、胡散臭い記事にもなりやすいのでやりすぎには注意してくださいね。
最新の要素を入れる
人は常に新しい情報を求めていますので、「最新情報」や「新発売」などの言葉には弱いです。
気になって検索したことに関して「速報!」と書かれた記事があったら、思わずクリックしてしまうでしょう。
これは記事の内容にもよると思いますが、最新の情報が記事にあるときは積極的にタイトルに書くことをおすすめします。
例)
テレビで紹介された○○についての最新情報まとめ
まとめ
これらのことを意識してタイトルを付けると、たとえ上位検索されなくても、興味をもってクリックされやすいタイトルを作ることができますので、ぜひ参考にしてみてください。